8/14運用状況 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 14, 2022 先週は帰省していたので更新できませんでした。今週分の運用状況を画像でのせときます。アメリカのインフレも頭打ちになったのではないかという観測から利上げペースが緩やかになるとの予測が出て、株が高くなっていますね。かといって以前CPIは高いので、利上げはガンガンやっていきそうですけど。6月程度までは株価が落ちなくても落ちたところはラッキー程度に考えて淡々と積み立てていきます。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
2024年資産状況について 12月 20, 2024 皆さんどうも投稿者です。 先日給与明細を共有したところですが、もうそろそろ2024年が終わるということで、今回は資産状況を共有したいと思います。 まずは現在の資産の状況をざっくりと共有します。 マネーフォワードを使用しています。この機能(推移グラフ)は有料会員にならないと使用することはできませんが、マネーフォワード光を使用しているので、有料会員の機能を使用できています。 1年間でおよそ200万円増加したみたいです。実際はここからクレジットカードで使用済みの金額が引き落とされますので、もう少し少なくなるとは思いますが。 2024年は途中で相場が荒れましたが、概ね好調でしたね。私の給与も増えたということもあり、月々の積立を増加させることができ、資産増に寄与したと思います。2025年も引き続き資産形成を頑張っていきたいと思います。 続いて投資信託の推移も共有します。 一番下に表示されている外貨建てMMFは投資信託とは別物と考えておりますので、上の4つだけで投資信託と考えています。8月あたりに少し凹みがあるかと思いますが、これがいわゆる植田ショックというものですね。ほぼ誤差ですね。オルカンや先進国の投資信託は非常に順調に成長してくれました。SBI日本株高配当は配当ということで、あまり成長はしていない感じです。この銘柄に関しては分配金を受け取ることを目的としておりますので、キャピタルゲインに関してはあまり期待しないようにしたいと思います。2025年1月10日に分配金がもらえますので、その結果は共有します。 最後にNISA口座の状況も共有したいと思います。 無事に成長投資枠の240万円は使い切りました。来年以降は使い切ることができないとは思いますが、着実にSBI日本株高配当にスポットで買いを入れられればと思います。積立投資は途中から積立額を増加させたりしながら、49万円使用することができました。月平均で4万円ほどですね。来年は最初から毎月6万円積み立てる予定ですので、年間で72万円になる予定です。 私のNISA戦略としてMAXで使用できる成長投資枠は1200万円ですので、そちらはSBI日本株高配当で埋めて残りの600万円の積立投資枠はオルカンや先進国インデックスで埋める予定です。 2024年も皆様に資産状況を共有することで、資産形成のモチベーションを維持すること... 続きを読む
現状の投資成績(2024年3月末) 3月 30, 2024 皆さんどうも投稿者です。 2024年は岸田政権最大の功績である新NISAが始まりました。また今月で2023年度が終了しますので、今回は私の証券口座の現状を公開したいと思います。 旧NISAも含む状況です。株高が続いているのですべての銘柄でプラスです。旧NISAは早くから積み立てていたのでトータルリターンがエライことになっていますね。続いて旧NISAの年別の成績を公開します。 当然のことですが、期間が古いものから成績が良くなっております。 2021年は社会人1年目で旧積み立てNISA満額投資できていないので勿体なかったです。もっと突っ込んでおけばよかったと思っております。 2022年は利上げが進み株が下落基調だったので、その際に多くの口数を購入できており、その後の上昇分で多くの利益を得られております。やはり下落局面でも淡々とドル・コスト平均法で積み立てることが重要だと再認識させられました。ただ、どうしても精神的負荷が大きくなるので、積み立てる銘柄は自分が一生信頼することができる銘柄にすることが大切です。 最後に新NISAの成績を公開したいと思います。 保有しているのは、つみたて投資枠は全世界株式と先進国株式の2つです。また成長投資枠はSBI日本高配当株式です。昨年年末に一括で130万円ほど購入しており、現状の日本株が好調ですので、多くの含み益が発生しております。また、来月の4月10日は分配金がもらえる予定ですので非常に楽しみです。 今回は少し長くなりましたが、現状の投資成績を公開いたしました。また来月は給料を公開する予定ですので、よろしくお願いします。 続きを読む
2024年5月給与 5月 22, 2024 皆さんどうも投稿者です。 今月も給与をもらいましたので、早速ですが給与明細を公開したいと思います。 お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、先月の給与と全く変わりません。残業がない限りは手取りでギリギリ20万円いかないぐらいです。 来月はボーナス月で更に減税があるらしいです。減税されたとしても自民党の支持率が持ち直すとは思いませんが、政府は減税額の記載も強制するらしいです。結局自分で自分の首を締めているようにしか思えませんね。 最後に新NISAに関してですがクレジットカードで初めて積み立て購入が完了しています。 Vポイントも貰えたので、SBI日本株高配当の購入に当てています。基本方針としてはポイントは貯まり次第SBI日本高配当株式に回して分配金を増やしていきます。またボーナスに関しては一時的に現金で持っておくようにしておきます。現金で持っていることは最善ではありませんが、下落局面で握力を強く維持するためにはある程度現金を厚めに持っておき、安心感を得ておくことが重要であると判断しました。 下落が来ても狼狽売りしない自信がある方は必要最低限以外の現金は投資信託や株式に変えておいたほうが最善です。 今回は日本株のアノマリーに関して最後に記載しておきます。 9月10月は日本株は下落しやすいとの話がありますので、もし大きく下落するようでしたら、SBI日本高配当株式の追加購入を行いたいと考えております。 来月は給与とボーナスを貰ったタイミングでブログを更新したいと思います。またよろしくお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私の新NISA買付額 積立枠;オルカン(8万)、先進国(4万) いずれもeMAXIS slim 成長;SBI日本株高配当(130万) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 続きを読む
コメント
コメントを投稿